ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

車椅子パパ

ファ○ターネ!小劇場に車椅子パパと行ってみた

次男の1歳を記念して 初めてファン○ーネ!小劇場に参戦してみました。 自分のInstagramにあげてる投稿からの引用です。

車椅子パパと1歳次男の過ごし方

えりちゃんにお題を出してもらいました。 のりちゃんです。 「半日くらいパパと子どもだけで過ごす方法は?」 ということで我が家の場合をご紹介します。 8歳長男と私の時間を意図的に作ったり、 長男の習い事や行事の送迎、私の通院のために 夫の休みの日に…

車椅子の夫の防災リュックの中身、何入ってるの?

次男の荷物が増えてきた! ということで断捨離中ののりちゃんです。 どんだけ物だらけやねん!とブチ切れながら捨てる捨てる。 おうちの中って 1箇所見直すと、全体を見直さなきゃいけなくなって大掛かりになりがちですよね。 その過程で防災リュックの見直…

車椅子パパはこうやって1ヶ月児をお風呂に入れています

次男も2ヶ月になり、久しぶりの赤ちゃん育児にも少し慣れてきたかな? でもまだまだ夜泣かれることには慣れない! 毎日眠たいのりちゃんです。 今日は新生児期から2ヶ月になるまでの間、 車椅子の夫がどうやって赤ちゃんをお風呂に入れていたかです。 前置き…

ねんね期赤ちゃん、わが家はこうしてます!

ねんね期の赤ちゃんを 体幹の弱いパパやママが移動させるのはなかなか大変ですよね。次男ももうすぐ生後2ヶ月、のりちゃんです。わが家は夫も私も体幹弱め。クタクタの首座り前の赤ちゃんを 抱き上げる、抱き寄せるはなかなか大変です。わが家ではこうしてま…

車椅子パパまでの道のり!どうする?つわり中の生活

インタビューの録音を文字起こししながら ずっと考えていたつわり問題。 うちのように長く不妊治療をしているパターンだと 不妊治療から妊婦生活にある日突然押し上げられて え?え?!と思ってるうちに始まってしまうのがつわり。 不妊治療してなくても妊娠…

歩かない旦那の靴事情

歩かない旦那の靴底は全く減らない。 いつまでも新品のまま。たまに踵がステップから落ちちゃって 擦ったまま進んでるから削れちゃったりもしてるけど 歩く人の靴とは違う。だから靴のもちが良くて 結婚してから彼が靴を買ったのは数回。 1回買うと10年は履…

式典で考える障害親とその家族の現状

お久しぶりです。 低浮上中ののりちゃんです。 気付けば子どもも保育園を卒園し、小学生になりました。 …ということで遅くなりましたが、卒園式・入学式のことを振り返ってみますね。 保育園の卒園式 小学校の入学式 まとめ 大前提として、うちの子どもが通…

8020運動で介助負担減!

8020運動をご存知ですか? 1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動です。 こんばんは、えりちゃんです。 わたしはすごくビビっています。 四肢麻痺の旦那さまが入れ…

車椅子パパと子ども、初めての2人旅

リアルが割とバタバタしてます。どうものりちゃんです。 ちょっと前の話です。 旦那から「休みの日にここに行きたい!」と提案がありましたが、 どうも気乗りしなかった私。 (理由はいろいろありましたが割愛します。) 「どうする?やめとく?嫌ならいいん…

作ってみました!!【動画】ぼくのパパ

みなさんごきげんよう。 このところ4人それぞれに忙しく、 積極的な活動が停滞しているウィルチェアファミリーです。 いつもTwitter更新してくれたり、 こっそり企画の案を練ってくれているメンバーに感謝!! ということで今回は個人的に「いち車いす親家庭…

車椅子パパの妻が子どもの最後の運動会で感じた後悔

先週末は息子の保育園最後の運動会でした。 絶対泣くやつやん!!! とお思いのあなた!! 全く泣きませんでした笑 その辺は発達っ子の親の一言では語れない云々がありますが ここでは関係ないので割愛っ 年長さんの親子競技と言えば、 親子リレーがある園も…

わが家の車椅子パパの役割

はいどーも、のりちゃんです。 相変わらず、子どもの就学に向けての云々やら持病云々やら、 それからソロ活動やら園行事でバタバタしております。 vimeo.com 以前作った障害理解のための動画ですが、ご好評いただきまして 「絵本にしたら?」の声をいくつか…

夏休み!車椅子パパ、子どもと虫取りどうしてる?!

いつもと違うコロナ禍でのお盆、皆さまいかがお過ごしですか? 子どもも来年からは小学生、 保育園のうちに県外の実家に帰ったり 沖縄に行ったり、ディズニー行ったりしたかったのですが 落ち着かない世の中。残念ながら色々キャンセルです。ということで、…

車椅子の膝上事情、膝の上で寝た子をどうする?

こんにちは。 出先で、車で子どもが寝てしまうのは子育てあるあるかと思いますが 車椅子親の皆さんは子どもが寝てしまった!! そんな時どうされていますか? 自走の車椅子上で子どもが寝てしまった時、 脱力した子どもが落ちてしまわないかとハラハラされる…

自由かよ!!車椅子上での子どものフォーメーション

車椅子親の膝に子どもがちょこんと抱っこされている姿は 街行く人々から二度見、三度見されることもあるほどインパクト大!! (かわいいもんね。仕方ないよね) 子どもも物心ついた時から乗っているもんですから 車椅子に乗るということを体で分かっている…

子どもとトイレと車椅子

梅雨…ですね。 え?7月?うそでしょ? 私まだ体感は4月くらいなんですが、もう7月?! え??? 先日、えりちゃんと話していて車椅子パパと子どものトイレ事情の話になりました。 以前にもお話しかもしれませんが、トイレと車椅子ユーザーは切っても切れない…

どうする?!子どもの就学と車椅子親

どうものりちゃんです。最近暑さにやられて、 ただでさえ人より低めなパフォーマンスが さらに半減しているなーと感じています。よく驚かれますが、 私のような発達障害のひとの中には 体温調節ができなかったり、水分や排泄が上手くいかず 体調管理がうまく…

車椅子パパ家庭の妊娠・出産事情

長い長い不妊治療という先の見えないトンネルを抜けた途端に始まった妊婦生活!! その中で私がどうしよう……と思ったこと、その解決方法を紹介したいと思います。 ※あくまでも個人の体験談です。 障害の部位や残存機能の違い、家庭の環境等により異なります…

車椅子パパ、こどもの自転車特訓はどうするの?

どうものりちゃんです。あちこちに記事を書いているうちに 何を書いて何を書いていないのかがわからなくなってきてるんですがたぶんきっと久しぶりだと思われる育児の話を1つ。 (脳内でひとり迷子になるオバサン) どうやって?車椅子パパの自転車特訓 車椅…

退所(退院)にむけて予行演習!外泊しよう!

現在、我が家の主人は入所中。 コロナ前は月に1.2度のペースで地元に帰ってきていました。 片道2時間ほどかかるので、基本的に帰ってくる時はお泊まり。 今日は外泊についてのお話です。 行き帰りの交通手段 宿泊先の環境 外泊することの意義 行き帰りの交通…

車椅子親家庭の保育園選び

こんにちは。 コロナコロナで疲れてきた皆さん、大丈夫ですか? えりちゃん・みっちゃんおの保育園選びの話、 個人的にとても興味深いお話でした ↓↓ wheelchairfamily.hatenablog.com wheelchairfamily.hatenablog.com うちの場合はどうだったかなーって考え…

車椅子パパ家庭の外食どうしよう問題!のりちゃんち編

もしもし私、のりちゃんっ。 お電話ありがとう!! …急になんなんっておもた? あ、ごめんリカちゃん電話の真似してみたかっただけ。 みなさん、素敵なクリスマスを過ごせましたか? パパさんママさん、サンタ業務お疲れ様でした。 インスタで皆さんのお子さ…

ママ発熱!どうする?車椅子パパと保育園の発表会!!

LINEスタンプの件で最近ずっとスマホアプリとPCと格闘してます。 ほら、おばさんだから機械とか疎いのよ! てかまずPCデータとスマホデータを同期したい。 なんとかならんかな(泣 今年はそんなこんなでまだ年賀状も作れてません。 どうするん…もう年末やで…

ママ白目!?やってやれないことは無いっ!車椅子パパの幼児を連れて車中泊の旅

どうも、お久しぶりののりちゃんです。 みっちゃんに「車中泊の話書くね!」 と言っておきながら、色々ありまして(言い訳) 下書きのまま放置し、気づいたらもう1年以上前の話になってしまいました汗 ……ということで 本日は去年のHCRに行った時に車中泊した…

子どもが小さいとこうなる!!車椅子パパママにとっての危険

いつも長文、のりちゃんです。 今日は短いので安心してください!!! 車椅子のパパママと小さな子どもの同居生活は 想像できないことだらけかと思います。 そんな車椅子と小さい子どもの共存、 微笑ましいけどキケン!なことも中にはあります。 越冬前の小…

その時命をどう守る?車椅子親と災害

本日19日を持ちまして、 Twitter限定サンプル品プレゼント企画を締切らさせていただきます。 当選者には後日DMを送らせて頂きます。 さて、先週の台風19号、甚大な被害が出ましたね。 幸い私たちウィルチェアファミリー4人の住む地域には 大きな被害はありま…

車椅子パパ、運動会に初参加!!これまでの葛藤と妻子の気持ち

昨日は旦那の車椅子の採寸で、私が乗るわけじゃないのに 設定やら色やら、あれこれ口出しまくってきました。 今頃になって車軸設定を後悔しているキモイ嫁、のりちゃんです。 運動会シーズンなのに週末は台風が日本列島直撃の予報ですね。 皆さまどうぞお気…

いつか子どもが欲しい!脊髄損傷男性は子どもを作れるの?

どうも脊損のyome、のりちゃんです。 皆さまH.C.R(国際福祉機器展)、行かれましたか? 明日ですか?そうですか。 私?私は残念ながら今年は不参加です(ノД`)・゜・。 だって明日は楽しい妊娠判定♡ もう陰性出ててほぼ妊娠してないとわかってるのに、しなき…

車椅子ママたちの育児術!私はこうして育児しました~だっこ編~

車椅子での抱っこはどうしてるの? どうも。昨日は家族でトイストーリー4を見てきた車椅子男のYOME、のりちゃんです。息子の映画館デビュー、私も映画館は5年以上ぶりでした。ラストに感動してふと横を見ると旦那→寝てる息子→「ママ、ぼくもう見なくていい」…