ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

えりちゃん

自立訓練施設入所に必要なもの

こんばんは、えりちゃんです。 今日は施設入所に必要なものについてまとめます。 受傷をし、入院している間に主治医から自立訓練施設入所を勧められることが多いかと思います。 自立訓練とは、障害のある人が自立した日常生活又は社会生活ができるよう、身体…

四肢麻痺パパとカードゲームで遊ぼう!

お久しぶりです、えりちゃんです。 突然ですがボードゲームやカードゲームはお好きですか? 子どもと家でなにをしよう。というときに今の世の中はYouTubeやNetflixなどテレビに頼りがちですが、たまにはカードゲームなんかもいかがでしょう。 4歳になった我…

車椅子ユーザーが楽しめる環境≠車椅子ユーザー家庭が楽しめる環境

お久しぶりです、えりちゃんです。 今日はほろ苦い思い出話をします。 かの有名なテーマパーク、USJのスーパーニンテンドーワールドに行った時のお話です。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ なだらかな坂のトンネルをくぐると、本当にマリオの世界に…

お掃除スイッチオン!ぬいぐるみの行方

先日書いた記事のこともあり、またお掃除スイッチがはいりました。 エンディングノート - ウィルチェアファミリーチャンネル 右を見ても左を見ても、まだまだモノで溢れかえっているので整理をしなくちゃいけない場所はたくさんあります。 この土日で服やお…

みんなの理解が大切、第二子問題

昨日、職場でご飯を食べているとき。 妊娠出産の話になり、おきまりの、『2人目は?』という質問を受けました。 車椅子ユーザー家庭の皆様は、お子様何人いらっしゃるのでしょうか。 我が家はひとりっ子です。 わたしは兄弟がいてるので、もともとは子どもも…

エンディングノート

女子力という語彙からは程遠い、妊娠していないのに妊娠中にはいていたカボチャパンツを履いているえりちゃんです。 こんばんは。 毎日、このパンツやったら事故に遭われへんな。気を引き締めなきゃ。とパンツのおかげで生きていられます。 こんなパンツ、救…

坂道が家族崩壊へ導く!?車椅子家庭の悩み

こんばんは、毎度のえりちゃんです。 先日、3人でお散歩しているとき、大きな壁にぶつかりました。 車椅子では自走できない登り坂。 車椅子ユーザーは、外部環境によって出来ること出来ないことが大きくかわってきます。 普段の道なら何の介助もなく自走でき…

文明の利器が頸損を救う

理科や化学の通知簿は、5段階評価の3でした。 可もなく不可もなく、どちらかといえば、あまり得意ではない。 なので、ロボットをつくったり、研究をするひとは尊敬します。 プラレールの電池を入れ替えるくらいしかしていないわたしには、3回生まれ変わって…

8020運動で介助負担減!

8020運動をご存知ですか? 1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動です。 こんばんは、えりちゃんです。 わたしはすごくビビっています。 四肢麻痺の旦那さまが入れ…

今健常者でも、明日はわからない。

今世間で論争が起きているツイートがあります。 JRで車いすユーザー乗車拒否にあいました。「階段しかない駅なので案内はできない」と。今の時代でも悲しいかな、よくあること。バリアフリーって全然進んでいない、むしろ無人駅が増え後退してる。味方が必要…

伝えたいことを伝える難しさ

「ちょっとお話しきかせてもらっていいですか?」 街角インタビューを受けました。 こんばんは、えりちゃんです。 恥ずかしいので番組名は言いませんが、関西圏では有名な番組でした。 やばい、今日まゆげマスカラ塗ってない! これどこみるん?テレビカメラ…

【朗報】車椅子で行けるお店がひとつ増えた

低アレルゲンもある豊富なキッズメニュー。 絶対的王者、山盛りポテトフライ。 サラリーマンのお供、日替わりランチ。 ハッピーアワーだってある、食のテーマパークといえばガスト。 そんなガストのカスタマーサービスが最高だったというお話です。 すかいら…

脊髄損傷リハビリ街道をゆく

ここのところご質問をいただくことが増えたので、えりちゃん、書きます。 脊髄損傷リハビリ街道、書きます。 こんばんは、えりちゃんです。 いつ入院したの? どのくらいの期間施設にいてるの? そんな質問にまとめてお答え致します。 我が家の主人は2017年…

藁にもすがる思いのありがた迷惑

ありがた迷惑。 きっと脊損受傷後のわたしの行動の代名詞だと思う。 こんばんは、毎度お馴染みえりちゃんです。 これは脊損した彼にとって必要なこと。 そう思って、求められてもいないのに行動し続ける、自己満足の世界。 配偶者が脊髄損傷をした後のことを…

音生さんと岡亜さん

我が家は妊娠中から別居しています。 正確には旦那さんが脊髄損傷で入院&自立支援施設に入所し続けています。 こんばんは、えりちゃんです。 えりちゃんちは子どもが生まれてから家族ひとつ屋根の下で暮らしたことがありません。 一泊二日のちょっといい旅、…

外食といえばかっぱ寿司

外食しよう! となったとき、なにを判断材料にお店を選びますか? こんばんは、えりちゃんです。 あくまで今現在の我が家での場合ですが、外食をふるとき3つの思案するべきポイントがあります。 ※今現在→c6の四肢麻痺車椅子ユーザーの旦那様、2歳の男児、鼻…

脊髄を損傷する日の朝、第六感が働いた

あなたは第六感を信じますか? 第六感とは、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の理屈では説明し難い感知能力のことです。 引用:Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E7%25AC%25AC%25E5%2585%25AD%25E6%2584%259F 急にスピリチュアルなこと言…

結婚後受傷〜配偶者の想い〜

書いた後にずっと、世に出すか悩み続けてはや1年がたってしまったブログを、思いついた勢いで投稿します。 どうもえりちゃんです。 個人的な意見を少し攻めた感じで書いていますが、流し読みしていただけたら小躍りでステップ踏みます。るんたった。 さて、…

握力ゼロの世界、スマホやカーナビをいじろう

指が動かない、握力ゼロ世界を想像したことがありますか? 握力ゼロということは、つかむ、にぎる、指差す、つまむ、離す、広げる、カメハメハを撃つ、あらゆる動作ができません。 ずーっと手の力を抜いてダラーンとしてる感じ。と思う。 こんばんは、想像だ…

トヨタハートフルプラザに行ってきた!

ご無沙汰しております、えりちゃんです。 すこし前のお話ですが、トヨタハートフルプラザへ行ってきました。 トヨタハートフルプラザ神戸 ご存知でしょうか? 主に福祉車両が展示されています。 せっかくなので簡単ですが、ご紹介させていだだきます。 ハー…

体調不良のいま、脊損配偶者に望む3つのこと

お久しぶりです、えりちゃんです。 あとは絵の挿入だけ!というところで誤って記事を消してしまい、もうこのまま闇に葬ろうかと悩みましたが作った時間がもったいないので記憶を辿って10分で再チャレンジ!✨します。 さて、わたしは先日体調を崩しました。 …

親の障害と子の許容度

ご機嫌よう、えりちゃんです。 車椅子ユーザーを親に持つ子どもは、親の障害とどう向き合う? 先日のズーム座談会ででたお題のひとつでした。 我が家も息子が1歳10ヶ月頃にパパは車椅子ユーザーということに気づいたようで、街行く車椅子ユーザー全員に『パ…

あなたの推しは誰?受傷レベルを知る大切さ

こんばんは、えりちゃんです。 先日こんなツイートをみました。 からすると脊髄損傷者は皆同じだと考えておられる方もいらっしゃるので。よくあるのが胸損者のカートランスファーを見てて頸損者の方が「これ自分でもできますか?」みたいなことよくあります…

【車椅子ユーザー×1歳児】ショッピングモール攻略法

今日のお題は、我が家のショッピングモール攻略法です。 買い物を堪能したいけど、子どもとのお出かけは一筋縄ではいきません。 我が家なりの心得を紹介します。 3つの【べからず】 買い物に全力を注ぐべからず。 欲望のままに買うべからず。 現金払に執着す…

退所(退院)にむけて予行演習!外泊しよう!

現在、我が家の主人は入所中。 コロナ前は月に1.2度のペースで地元に帰ってきていました。 片道2時間ほどかかるので、基本的に帰ってくる時はお泊まり。 今日は外泊についてのお話です。 行き帰りの交通手段 宿泊先の環境 外泊することの意義 行き帰りの交通…

【排泄障害】拭いきれない抵抗感、、、あなたはボスを倒せますか?

こんにちは、えりちゃんです。 先日のりちゃんがあげてくれた、パートナーの食中毒による便処置。 車椅子ユーザーとの結婚生活13年の中での【最大のピンチ】とは? あなたは突然やってくるピンチをどう乗り切りますか?#ウィルチェアファミリー #ブログ更新#…

思いがけぬ登竜門!駆け出し車椅子ユーザー街を行く。

こんばんは。えりちゃんです。 先日zoom相談会で初めて顔出しをしました。 初日のみの参加でしたがとても有意義な時間を過ごさせていただきました。 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 普段気づかないことが多いですが、いざ車椅子を使ってみ…

我が家の主人が家に帰ってこない3つの理由

おはようございます。 毎日5時起き、えりちゃんです。 外出自粛のゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。 我が家の主人は現在自立支援施設に入所中。 施設は外出、外泊ともに禁止となっていてゴールデンウィークなのに行き来することができません。…

パパへライブ配信!おうち時間はこんな様子!

おはようございます、えりちゃんです。 皆さまどのようなおうち時間を過ごしていますか? わたしはかわらず仕事があるものの、テレワークの日が増えました。 テレワークの日、子どもは園に預けず家にいます。 こちらはヒーヒーですが子どもからするといつも…

知ってリスクを減らそう!車椅子×子どものフォーメーション!

こんにちは。 お昼ご飯はフランスパン、どうもえりちゃんです。 突然ですが車椅子ユーザーの方はお子さんとお出かけの時、どんなフォーメーションで移動していますか? フォーメーションA!ひざうえ! フォーメーションB!ならんで! フォーメーションC!前a…