脊損の嫁
こんばんは、えりちゃんです。 今日は施設入所に必要なものについてまとめます。 受傷をし、入院している間に主治医から自立訓練施設入所を勧められることが多いかと思います。 自立訓練とは、障害のある人が自立した日常生活又は社会生活ができるよう、身体…
大雪に見舞われた新潟県からこんにちは。 のりちゃんです。 買い物に行こうと思ったら背中で次男が眠ってしまったので 今のうちに書こうと思います。 12月にしては珍しい大雪で、首を傾げながら雪かきに追われていたのですが 今回は朝、 「私は雪かきに行き…
夫♿️は割とできることの多い車椅子ユーザーだろうと思います。 大工仕事をするし、 重い荷物も工夫して運べるし、庭仕事も土木作業もこなします。 なら、なんでもできるじゃない! という単純な話ではないのが、車椅子ユーザーである彼の生活だろうと思って…
給食も先週で終わり。 物価もどんどん上がっていく中、 さぁどうしようか?昼ごはん。 納豆ご飯でいいかなぁ? どうものりちゃんです。 長男ももうすぐ2年生。 早いですね、保育園ロスに陥ったのももう1年前のこと。 通りで大きくなるわけです。 ですがまだ…
気づけば年の瀬、足早に駆け抜けた2021年ももうおしまいですね。 ウィルチェアファミリーにとっては限界を知る苦しい年となりましたが 受賞や新メンバーの追加など嬉しいこともありました。新しい年が私たちにとっても 皆様にとっても、良い年となることを祈…
どうも夏休み中、子どもの自由研究のまとめ作業にパソコンを奪われ 隣でタブレットから更新中ののりちゃんです。 毎日、学校から出ている課題等のやることやらせつつ、 飽きぬよう遊ばせつつ、いつもの家事もこなすって結構ハード! 学校から持ち帰った朝顔…
女子力という語彙からは程遠い、妊娠していないのに妊娠中にはいていたカボチャパンツを履いているえりちゃんです。 こんばんは。 毎日、このパンツやったら事故に遭われへんな。気を引き締めなきゃ。とパンツのおかげで生きていられます。 こんなパンツ、救…
理科や化学の通知簿は、5段階評価の3でした。 可もなく不可もなく、どちらかといえば、あまり得意ではない。 なので、ロボットをつくったり、研究をするひとは尊敬します。 プラレールの電池を入れ替えるくらいしかしていないわたしには、3回生まれ変わって…
リアルが割とバタバタしてます。どうものりちゃんです。 ちょっと前の話です。 旦那から「休みの日にここに行きたい!」と提案がありましたが、 どうも気乗りしなかった私。 (理由はいろいろありましたが割愛します。) 「どうする?やめとく?嫌ならいいん…
長い長い不妊治療という先の見えないトンネルを抜けた途端に始まった妊婦生活!! その中で私がどうしよう……と思ったこと、その解決方法を紹介したいと思います。 ※あくまでも個人の体験談です。 障害の部位や残存機能の違い、家庭の環境等により異なります…
こんばんは、えりちゃんです。 先日こんなツイートをみました。 からすると脊髄損傷者は皆同じだと考えておられる方もいらっしゃるので。よくあるのが胸損者のカートランスファーを見てて頸損者の方が「これ自分でもできますか?」みたいなことよくあります…
本日はシモのお話をしたいと思いますので苦手な方は また次回お会いしましょう(*-ω-)ノ" こんにちは。 保育園も登園自粛、旦那も自宅待機になりまして 【おうちにいよう!】な、のりちゃんです。そもそも引きこもり主婦やし田舎やしで、 普段から天然ロックダ…
どうものりちゃんです。 先日は子どもの保育園の面談でした。まだこちらは小中幼保が通常です。 毎日、「今日が保育園生活最後の日かもしれない。」と思って送り出す日々。息子、春から年長さんになりました。来年は小学生。 発達面にやや不安のある息子の就…
こんにちは。 前澤さんのお年玉企画に当選した気分でほしいものを物色しているえりちゃんです。 年末年始、皆様はどのようにお過ごしになられましたでしょうか。 今日は年始の行事、親戚の集まりについてお話します。 前回のりちゃんが帰省問題を挙げてくれ…
平成から令和に変わった今年のGW、 我が家は私の実家のある関西に車で帰省していました。 のりちゃんです(^^)/ 今回は賛否両論あるだろうなーな話です。 炎上したらどうしよう? 皆に相談したら、えりちゃんは「わかる!」 さんちゃんは、「なんで?」と。…
ご機嫌よう、えりちゃんです。 旦那さんの受傷からなのか、子どもが生まれたからなのか、どちらが起点なのかわかりませんが、よく死んだ後のことを考えます。 死後の世界とかスピリチュアルなことじゃないで。 前にのりちゃんが書いてくれてた『わたしが倒れ…
こんにちは、えりちゃんです。 先日健康診断をうけたのですが、堂々の再検査となりました。 さて、ご存知の通りツレが脊損になりまして。 先日健康診断をうけたのですが、堂々の再検査となりました。 社会人になってからは年に1度、会社の健康診断をうけてい…
こんにちは、えりちゃんです。 子どもの頃にはなったことあるらしいけど記憶のある中では初めての中耳炎になり、現在左耳が難聴です。 からの、お子も中耳炎で40度の熱をだしています。 そんな中更新します。 (育児放棄ではありません、お子は解熱剤を使用…