ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

育児

ヒヤリハットは突然に

先日わが家で ヒヤリハットな出来事がありましたので 注意喚起の意味で記事にしておきます。ずり這い移動をはじめた次男、 夫と長男が入浴中に洗面所までずり這いでお散歩し 停めてあった空の車椅子の下に突入したようです。タイヤとキャスターの間に頭がは…

誰だって“できる”がいい

次男の離乳食がはじまり、バッタバタののりちゃんです。 7歳差育児の大変なとこは 小学生の習い事の送迎や学校行事に 赤ちゃんを合わせなきゃいけないこと。おかげで次男は規則正しく、 7時には目が覚め、20時には眠くなるようですが 気持ちよく眠っていても…

マジックテープ式ベビー服を使ってみた

次男が誕生してからというもの、 一気に洗濯回数が1回から5回に増えたのりちゃんです。洗って干してといれて畳んで…エンドレ~ス涙 次男の着ているこのカバーオール、 股部分を除いてほとんどがマジックテープです。障害特性で私は動作が不器用で、 傍から見…

車椅子パパはこうやって1ヶ月児をお風呂に入れています

次男も2ヶ月になり、久しぶりの赤ちゃん育児にも少し慣れてきたかな? でもまだまだ夜泣かれることには慣れない! 毎日眠たいのりちゃんです。 今日は新生児期から2ヶ月になるまでの間、 車椅子の夫がどうやって赤ちゃんをお風呂に入れていたかです。 前置き…

ねんね期赤ちゃん、わが家はこうしてます!

ねんね期の赤ちゃんを 体幹の弱いパパやママが移動させるのはなかなか大変ですよね。次男ももうすぐ生後2ヶ月、のりちゃんです。わが家は夫も私も体幹弱め。クタクタの首座り前の赤ちゃんを 抱き上げる、抱き寄せるはなかなか大変です。わが家ではこうしてま…

今話題のリサイクルショップへ行ってみた

皆さんこんにちは、車椅子ママのみっちゃんです。 今年もガマンのGWでしたね。 我が家は息子がGW中に誕生日を迎えるので 誕生日プレゼントとケーキを買いに出掛けた以外は、 ほとんどお家時間を過ごしていました。 皆さんはいかがお過ごしでしたか? 息子の…

みんなの理解が大切、第二子問題

昨日、職場でご飯を食べているとき。 妊娠出産の話になり、おきまりの、『2人目は?』という質問を受けました。 車椅子ユーザー家庭の皆様は、お子様何人いらっしゃるのでしょうか。 我が家はひとりっ子です。 わたしは兄弟がいてるので、もともとは子どもも…

坂道が家族崩壊へ導く!?車椅子家庭の悩み

こんばんは、毎度のえりちゃんです。 先日、3人でお散歩しているとき、大きな壁にぶつかりました。 車椅子では自走できない登り坂。 車椅子ユーザーは、外部環境によって出来ること出来ないことが大きくかわってきます。 普段の道なら何の介助もなく自走でき…

【実話】脳性麻痺のママ妊娠出産体験談

この障害だからこう! 脳性麻痺だから 脊髄損傷だから 車椅子だから 杖だから… みたいに決めつけれるようなものではなくて 体にハンディを持ちながら親になる人たちには 共通した困難さがあって それぞれの経験はきっと誰かの役に立つんじゃないかなと思いま…

息子の卒園時に、保育園に入れた時の心境を振り返る。

椅子ママのみっちゃんです。 先日、息子が幼児園に入学しました。 上の二人と違って、息子は小さい頃から ベビーホーム(0〜3歳までの保育園)に通ってました。 それはなぜかというと、 私が大変だったからに他なりません。 その頃は仕事はしていませんでし…

音生さんと岡亜さん

我が家は妊娠中から別居しています。 正確には旦那さんが脊髄損傷で入院&自立支援施設に入所し続けています。 こんばんは、えりちゃんです。 えりちゃんちは子どもが生まれてから家族ひとつ屋根の下で暮らしたことがありません。 一泊二日のちょっといい旅、…

子どもが入学する学校に事前に伝える?車椅子の親のこと

どうものりちゃんです。 子どもの5年間の保育園生活も残すところあと1ヶ月を切りました。 いやぁ、保育園がなければ本当に無理だったろうな… と、この5年間に思いを馳せる暇もないくらい 小学校入学準備に追われています。 買うもの、書くもの、用意するもの…

おは戦〜車椅子ユーザー家庭一問一答〜

コロナをきっかけにスタートしたTwitterおは戦。 最近は【車椅子ユーザー家庭一問一答】を繰り広げています。 育児中のパパママが実際に回答してくれているのでナマの声が聞け、ご好評いただいています! ぜひご覧ください おはようございます♿︎ ■車椅子ママ…

体調不良のいま、脊損配偶者に望む3つのこと

お久しぶりです、えりちゃんです。 あとは絵の挿入だけ!というところで誤って記事を消してしまい、もうこのまま闇に葬ろうかと悩みましたが作った時間がもったいないので記憶を辿って10分で再チャレンジ!✨します。 さて、わたしは先日体調を崩しました。 …

親の障害と子の許容度

ご機嫌よう、えりちゃんです。 車椅子ユーザーを親に持つ子どもは、親の障害とどう向き合う? 先日のズーム座談会ででたお題のひとつでした。 我が家も息子が1歳10ヶ月頃にパパは車椅子ユーザーということに気づいたようで、街行く車椅子ユーザー全員に『パ…

子どもとトイレと車椅子

梅雨…ですね。 え?7月?うそでしょ? 私まだ体感は4月くらいなんですが、もう7月?! え??? 先日、えりちゃんと話していて車椅子パパと子どものトイレ事情の話になりました。 以前にもお話しかもしれませんが、トイレと車椅子ユーザーは切っても切れない…

お出掛けを楽しもう!車椅子ママと未就学児編

こんにちは。 車椅子ママのみっちゃんです。 私が子どもと二人でよく遊びに行ったのは、 近所にあるプラネタリウムでした。 よくそこへ通ったのでスタッフさんとも仲良くなり、 10年経った今でも年に何回かは遊びに行くような思い出の場所です。 そのほかに…

車椅子パパ、こどもの自転車特訓はどうするの?

どうものりちゃんです。あちこちに記事を書いているうちに 何を書いて何を書いていないのかがわからなくなってきてるんですがたぶんきっと久しぶりだと思われる育児の話を1つ。 (脳内でひとり迷子になるオバサン) どうやって?車椅子パパの自転車特訓 車椅…

パパへライブ配信!おうち時間はこんな様子!

おはようございます、えりちゃんです。 皆さまどのようなおうち時間を過ごしていますか? わたしはかわらず仕事があるものの、テレワークの日が増えました。 テレワークの日、子どもは園に預けず家にいます。 こちらはヒーヒーですが子どもからするといつも…

知ってリスクを減らそう!車椅子×子どものフォーメーション!

こんにちは。 お昼ご飯はフランスパン、どうもえりちゃんです。 突然ですが車椅子ユーザーの方はお子さんとお出かけの時、どんなフォーメーションで移動していますか? フォーメーションA!ひざうえ! フォーメーションB!ならんで! フォーメーションC!前a…

車椅子親家庭の保育園選び

こんにちは。 コロナコロナで疲れてきた皆さん、大丈夫ですか? えりちゃん・みっちゃんおの保育園選びの話、 個人的にとても興味深いお話でした ↓↓ wheelchairfamily.hatenablog.com wheelchairfamily.hatenablog.com うちの場合はどうだったかなーって考え…

ベビーとパパの交流《1歳3ヶ月から今後》

お腹が痛すぎて電車で血相を変えていたのはわたしです。 どうもえりちゃんです。 今宵、ついに完結します。 《0ヶ月からの足取りはこちら》 ベビーとパパの交流《生後0ヶ月から5ヶ月》 - ウィルチェアファミリーチャンネル ベビーとパパの交流《生後6ヶ月か…

ベビーとパパの交流《生後6ヶ月から1歳2ヶ月》

ドーナツを買うつもりが気付けばドーナツとサーターアンダギーが買い物袋に入っていました。 めんそーれ、えりちゃんです。 さて、前回の続きです。 wheelchairfamily.hatenablog.com 《生後6ヶ月から10ヶ月》 《生後11ヶ月から1歳2ヶ月》 《生後6ヶ月から10…

ベビーとパパの交流《生後0ヶ月から5ヶ月》

こんにちは、えりちゃんです。 1歳児がなかなか寝てくれなくて寝たふりをしてはや1時間。 なんやこれ。 さて、現在の我が家はパパ→自立支援施設ママandベビー→ママの実家と別居状態です。 ベビーが生まれる前に受傷し、入院からの自立支援施設なのでベビーと…

車椅子家庭の園選び

こんばんは。 今朝無駄に4時起きしてしまったために眠くて仕方がないえりちゃんです。 先日、園の生活発表会がありました。 0歳児クラスのみんなが天使になってふわふわしてるあの空間。 かわいくてかわいくて、ほんまにかわいかったです。 (語彙力。) さ…

車椅子ユーザー×べべポケット〜番外編〜

枕の下に好きな人の写真を入れて寝たら好きな人が夢に出てくるとかいうのやったことある人この指とーまれ! こんばんは、えりちゃんです。 ちなみにわたしはやったことありません。(ないんかい。) みなさんお忘れかと思いますが過去にべべポケットのモニタ…

車椅子パパ家庭の外食どうしよう問題!のりちゃんち編

もしもし私、のりちゃんっ。 お電話ありがとう!! …急になんなんっておもた? あ、ごめんリカちゃん電話の真似してみたかっただけ。 みなさん、素敵なクリスマスを過ごせましたか? パパさんママさん、サンタ業務お疲れ様でした。 インスタで皆さんのお子さ…

子どもが小さいとこうなる!!車椅子パパママにとっての危険

いつも長文、のりちゃんです。 今日は短いので安心してください!!! 車椅子のパパママと小さな子どもの同居生活は 想像できないことだらけかと思います。 そんな車椅子と小さい子どもの共存、 微笑ましいけどキケン!なことも中にはあります。 越冬前の小…

そうだ、神戸どうぶつ王国へ行こう

こんばんは。 三度の飯より部屋の隅っこがすき、根暗えりちゃんです。 先日兵庫県にある神戸どうぶつ王国に行ってきました。 ハデなイルカショーとかはないし、動物界の大御所ゾウさん、キリンさん、ライオンさんとかもおらへんけど一日楽しめます。 1歳3ヶ…

ここがすごいよ大塚国際美術館

こんにちは。 すきなたべものはあなご、えりちゃんです。 先日、橋を渡って大塚国際美術館に行ってきました。 初めてやったんやけどすごいのなんのって。 近くにお越しの際は行ってみる価値ありです。 絵とかわからんわーって方でも楽しめると思います。 な…