本日は、ウィルチェアファミリーより みなさまに大切なお知らせがあります。 2019年5月より本日まで長きに渡り、 みなさまに応援していただいてきた このブログ『ウィルチェアファミリーチャンネル』ですが 誠に勝手ながら、本日を持ちまして終了とさせてい…
みなさま本年もよろしくお願いいたします。のりちゃんです。ウィルチェアファミリーも今年で丸6年となります。 サークル活動のように始まった活動でしたが、メンバーも大きく入れ替わり 新メンバーの助けにより、昨年は組織化が随分と進んだ1年となりました…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。車いすママのみっちゃんです。 早いもので、長女が3月で中学を卒業します。義務教育が終わるのです! 次女は、長女と同じ中学校に行くことになっているので、 とくにこれと言って、私が車いすであることも問題なく(E…
新年明けましておめでとうございます。2025年が幕を開けましたが、みなさまは今年1年どんな年にしたいと考えていますか? 今年はヘビ年ですね。ヘビは古来から知恵や神秘、再生や変化の象徴とされているそうです。新しい挑戦や再スタートのタイミングかもし…
いつもウィルチェアファミリーを応援してくださるみなさま、こんにちは。2024年も残りわずかとなりましたため、年末のご挨拶をさせていただきます。今年も一年、大変お世話になりました。また、今年も弊団体のHPやブログ等をご覧いただき、ありがとうござい…
こんばんは、えりちゃんです。 先日とある場所へ旅行にいきました。 今回の旅行、車椅子パパはお留守番。 その経緯や思うことを徒然なるままにそこはかとなく書きつくしていこうと思います。 旅行の目的 両親を温泉に連れて行く。 子どもも喜ぶ場所に連れて…
ストレスがピークを迎え、大噴火した翌日 夫が子どもたちを連れ、 1日フリーデーを作ってくれました。 おかげで私は行きたかったエジプト展へ 行くことができました。しあわせ~。 少女のミイラの頭部や神殿の柱、たくさんの置物や宝飾品。 そこで営まれてい…
日に日に冷え込んできて、動きがのろく、朝が遅く、体が硬くなってきた車椅子ママ、みっちゃんです。。(ずももも〜ん) でも、先日の日曜日は天候に恵まれて、 ニットじゃ暑いくらいの暖かさの中、 私ははじめて立体の(!)のりちゃんにお会いしたのでした。…
みなさまこんばんは。 一雨ごとに寒くなり、子どもに何を着せていいか その前に自分が何を着ていいか…。 なんなら子どもも私も去年のズボンが入らなくて 着るものがない成長期ののりちゃんです。 先日、もうすぐ3歳になる次男の七五三のお詣りに 家族で行っ…
みなさま、こんばんは。秋も深まり、もうすぐ冬がやってくるなんて、信じられません。いや、信じたくない雪国の住民です。 実は、6月頃から児童扶養手当の申請のために何度も役所に行っていました。みなさんはご存知でしょうか?障害のある親の家庭への児童…
車椅子ママのみっちゃんです。10月も三分の一が過ぎました。なんてスピードでしょう・・・あっという間に年末、そして新しい年を迎えてしまうんでしょうね。 先日ご縁のあった方が、素晴らしい着物を作っていらしたので、車椅子ママやパパも「和装」が簡単に…
2024年8月17日 車椅子ママたちが産婦人科受診の疑問に答える座談会を開催しました。 産婦人科を受診したときの話のほか、 仕事を続けながら子育をする話や、 使える自治体のサービス、 育児支援や役所手続きなどの 事前に準備しておいた方が良いことなどをお…
こんばんは、えりちゃんです。 空港って、独特な雰囲気があっていいですよね。 そんな空港での出来事を、忘れないようこちらに書き留めます。 日本ではない、とある国の空港での出来事です。 夜中に着陸する飛行機だったので飛行機の中では子どもはすっかり…
みなさんこんばんは。のりちゃんです。 7年前のFacebookの投稿が再表示されて出てきました。 長男がまだ3歳の頃の話です。 今見ても「あの空気感ほんましんど!!」と思うのですが、 こんなことがありました。 ※2つのエピソードを書きましたがどちらも回転…
車椅子ママのみっちゃんです。ただいま東海道新幹線のぞみの車内で、珍しくひとりでの外出です。 有休をいただきとある方の会社設立パーティーに行ってまいります。一人旅は10何年ぶりでは…?楽しんできます! 先日、とある講演会の場(スピーチ大会の予選)…
すーちゃんからお題をいただいたので本日は、2人育児のお話です。 子ども1人でも大変だと聞くのに、2人だとどうなっちゃうの?と思われる方も多いかと思います。 子どもが2人になって早2年半ですが リソース少ないなかで何とかこんな風にしてやっています と…
暑い日が続きますがお変わりございませんでしょうか。 霧吹きが手放せないですね。 こんばんは、えりちゃんです。 先日伊勢神宮(内宮)に行ってきました。 伊勢神宮周辺はとてもバリアフリーな環境が整っています。 伊勢市内観光 レンタル車いす|伊勢市公…
先日、4年生~6年生対象の中学見学会があり 私と長男とで参加してきました。 どうものりちゃんです。 やっと小学校に慣れてきたと思ったところなのに もう中学校を考えていかなければならないんですね。 車椅子ユーザーの夫も「行くよ!」と言っていたのです…
車椅子ママのみっちゃんです。 はじめに 少し前の話をします。(え?少し?とかいうツッコミは受け付けませんよ!!) 私が初めての妊娠を知ったとき、すぐに「産婦人科にいかなくちゃ!」と思いました。 何も知らなかった私は、とりあえず口コミを頼りに、…
どうも、のりちゃんです。 本日はご質問をいただきましたので、個人的に思うことをお答えします。 あくまでもパートナーとしての、私の個人的な意見ですので そういう考えもあるんだな程度でお楽しみください。 Q.現在リハビリ入所中で、自宅の住み替えを考…
お久しぶりです、えりちゃんです。 最近は忙しすぎて忙しいんです。(語彙力) 4月は残業をしすぎて注意を受けました。 なので今月は抑えているつもりですが、なかなかアレです。(語彙力) さて、今回はいちご狩りから考える、車椅子ユーザー×子育てです。 …
こんばんは。のりちゃんです。 この春、次男が入園しました。 その中で社会の仕組みがもたらす障壁を身をもって実感しましたので 本日はそのお話をさせていただきます。 障害の社会モデルとは 障害は社会のルールや仕組みなどと個人の持つ能力の相互的作用に…
こんにちは、みっちゃんです。 ウィルチェアファミリーの活動を初めて、早数年。(え?何年?5年かあ) 実働メンバーが増え、それぞれの力を合わせてチームが成り立ち、活動が続いています。リーダーも、他のメンバーの皆さんも、いつもありがとう。 時間が…
新年度がスタートし、新たなスタートを切られた方もたくさんいらっしゃることと思います。 お子さんが新入園・新入学を迎えられる皆様、おめでとうございます。 育休を終えられたみなさま、お疲れ様です。 もうご存知の方も多いことかと思いますが、 合理的…
あやちゃんです。月日が流れるのは早いもので、先日夫の死後3年を迎えました。 死別を経験して、死後手続きの多さや、葬儀社との打ち合わせの多さを知りました。 車椅子イスユーザーの死後手続きを残したいと思います。 葬儀社との打ち合わせや、死亡届提出…
こんにちは。 車椅子ママのみっちゃんです。 先日、いちばん下の息子が幼児園を卒園しました。 自分のことはだんだんと自分でできるようになってきました。親離れももうすぐかなあ。(まだ早い?) ということで、幼児のうちからこれを身につけると、車椅子…
みなさまこんばんは。 お子様のご卒業、受験合格などお迎えのみなさま おめでとうございます。 入園入学準備に追われている方々、お疲れ様です。 本日は下記についてお知らせ、ご報告をさせていただきます。 【ご報告】2/22無料個別相談会を開催しました 【…
仕事に追われ、お久しぶりなあやちゃんです。 夫の死後もうすぐ3年を迎えようとしています。 バリアフリーハウスを建てて4年、わたしが1番苦労したのがお風呂でした。 手入れが1番大変だったお風呂をバリアフリーから標準設備の浴室に戻す工事を行いました。…
どうも、のりちゃんです。 あまりにも急激な気温の高低差に、体調を崩しがち。 そんな日はのんびりしてもいい! 自分にそう言い聞かせます。 焦る時ほど、休息が必要な時だったりしませんか? みなさん、休めてますか? 本日はお題をいただきました。 「子育…
こんばんは、えりちゃんです。 先日のお話をしましょう。 駅の改札での出来事です。 ホームから改札を出ようとしていた車椅子ユーザーの方とその介助者がいらっしゃいました。 ただ、選んだ改札口が車椅子では通り抜けられない幅になっていたために改札口の…