次男の1歳を記念して 初めてファン○ーネ!小劇場に参戦してみました。 自分のInstagramにあげてる投稿からの引用です。
どうもお久しぶりののりちゃんです。 8歳と11ヶ月BOYSの2人育児もようやく慣れてきた? いや、まだまだばったばたな毎日! 次男の10ヶ月の頃のブームはよじ登りでした。 自分の胸ほどもあるソファに登り、夫の車椅子を巧みに利用してベッドによじ登り、 ベビ…
こんにちは。 先日、初めてTwitterのスペースをやってみました! のりちゃん&えりちゃんの5分間トーク! https://t.co/wZtJdrUFZ8— ウィルチェアファミリー♿車椅子ユーザーの家庭生活を応援! (@wcfwcfwcfwcf) 2023年2月28日 5分間って、とても短くてあっと…
こんばんは、えりちゃんです。 今日は施設入所に必要なものについてまとめます。 受傷をし、入院している間に主治医から自立訓練施設入所を勧められることが多いかと思います。 自立訓練とは、障害のある人が自立した日常生活又は社会生活ができるよう、身体…
えりちゃんにお題を出してもらいました。 のりちゃんです。 「半日くらいパパと子どもだけで過ごす方法は?」 ということで我が家の場合をご紹介します。 8歳長男と私の時間を意図的に作ったり、 長男の習い事や行事の送迎、私の通院のために 夫の休みの日に…
お久しぶりです、えりちゃんです。 突然ですがボードゲームやカードゲームはお好きですか? 子どもと家でなにをしよう。というときに今の世の中はYouTubeやNetflixなどテレビに頼りがちですが、たまにはカードゲームなんかもいかがでしょう。 4歳になった我…
こんばんわ、あやちゃんです。 連日不妊治療について書いていますが、いよいよ最終回! 胚移植から出産までまとめていきたいと思います。 胚移植 採卵後OHSSを発症したため、胚移植は2回生理が終わり3回目の生理が始まったら、胚移植の準備を進める事になり…
こんばんわ、あやちゃんです。 夫がこの世を去り、来月で2年が経ちます。 この2年あっという間でした。夫が居なくなった日からずっと全力疾走。 自分の気持ちに蓋をして、夫との日々をあえて振り返らないようにしていた気がします。 コロナに罹患し、家中を…
お久しぶりです、あやちゃんです。 育休から仕事復帰し、時は流れ、現在コロナに罹患し自宅療養中です。 娘と共にコロナになりましたが、幸い娘は無症状。 私は発熱、咽頭痛、鼻詰まり、鼻詰まり、鼻詰まり、鼻水鼻水鼻水といった感じです。 雪国に生まれ、…
あけましておめでとうございます。 今年は形に残る活動をしていければいいなと考えています。 本年もよろしくお願いいたします。 お陰様で先日、次男が1歳を迎えることができました。 実際の赤ちゃんを育児してるなら もっと情報が出せるだろうと思いきや、 …
大雪に見舞われた新潟県からこんにちは。 のりちゃんです。 買い物に行こうと思ったら背中で次男が眠ってしまったので 今のうちに書こうと思います。 12月にしては珍しい大雪で、首を傾げながら雪かきに追われていたのですが 今回は朝、 「私は雪かきに行き…
夫♿️は割とできることの多い車椅子ユーザーだろうと思います。 大工仕事をするし、 重い荷物も工夫して運べるし、庭仕事も土木作業もこなします。 なら、なんでもできるじゃない! という単純な話ではないのが、車椅子ユーザーである彼の生活だろうと思って…
Instagramのお題に参加しませんか? 車椅子ユーザーと家族の写真を ストーリーに載せて 小さな写真展をしませんか? https://instagram.com/stories/wheelchairfamily/2982589755883513649?utm_source=ig_story_item_share&igshid=MDJmNzVkMjY= Instagramの…
" data-en-clipboard="true">お知らせです! " data-en-clipboard="true"> 私(みっちゃん)の車椅子仲間であり友人の真北聖子ちゃんが ラジオパーソナリティーを務める「バリアフリータイム」にて、 なんとなんと。 ウィルチェアファミリーのことを紹介して…
こんにちは、車椅子ママのみっちゃんです。 段々と寒さが増してきているきょうこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は家の中でも、カイロ、ひざかけ、厚着・・・といったように 冬装備を徐々に増しています。 今回は、とある催しについてお知らせです…
随分朝夕寒くなってきましたね。 わが家はホットカーペットをリビングに導入しました。 下が暖かいって幸せ♡ 以前は床下暖房を導入していましたが、電気代高騰に伴い 加入していた電気料金プランが廃止され さよなら床下暖房…。別れを告げました。 夫と二人…
お久しぶりののりちゃんです。 午前中に長男のぬいぐるみたちを洗いまくり、 午後は久しぶりにWeb会議でした。 Web会議ももう慣れたと言いたいところですが まだまだ緊張してしまいます。 ティッシュの箱の上にタブレットをセットして、 寝ない次男をおんぶ…
車椅子ママのみっちゃんです。 車椅子家族の日常を切り取ったら ちょっと変わってるところが色々あるなと思い、 久しぶりに絵を描いてみました。 いかがでしたか? 最後にひとこと書いた通り、 ひざに乗ることで思わぬ怪我に なってしまうことも無きにしもあ…
" data-en-clipboard="true">こんばんは。車椅子ママのみっちゃんです。 " data-en-clipboard="true"> コロナが広がる前から、とあるリハビリに通っていました。 現在、そのリハビリは終わったのですが、ときどき経過を見てもらいに行くことも。 今回、テレ…
" data-en-clipboard="true">こんにちは、車椅子ママのみっちゃんです。 " data-en-clipboard="true"> 我が家に限らずかと思いますが、子どもは遊園地が好き。 車椅子親が一緒に楽しめるアトラクションは限られているものの、 やはり子どもたちが楽しんでい…
" data-en-clipboard="true">こんにちは、車椅子ママのみっちゃんです。 " data-en-clipboard="true">子供たちの夏休みが明ける、8月後半! 今年の夏はお祭りが直前で中止になったり、花火大会がなかったりと まだ例年通りとは言えないコロナ禍のままの夏と…
夏休みももうすぐ終わり。実家に帰るつもりが新型コロナがまた増えてきたということで 次男が小さいこともあって実家から帰省NGが出てしまい、 夏休みの予定がぽっかり空いてしまったわが家。どうなることかと思いましたが、 無事、長男の宿題の手伝いと と…
お久しぶりです、えりちゃんです。 今日はほろ苦い思い出話をします。 かの有名なテーマパーク、USJのスーパーニンテンドーワールドに行った時のお話です。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ なだらかな坂のトンネルをくぐると、本当にマリオの世界に…
次男の離乳食が思うように進まず、 ふと「飢饉の時に離乳食やったら親たまらんぞ。」「古代人は離乳食どうしてたのよ」なんてことが頭を過り、 海外の離乳食事情を調べたら勇気が出てきたのりちゃんです。もしも離乳食で悩んだら、 他の国の常識を見てみてくださ…
先日わが家で ヒヤリハットな出来事がありましたので 注意喚起の意味で記事にしておきます。ずり這い移動をはじめた次男、 夫と長男が入浴中に洗面所までずり這いでお散歩し 停めてあった空の車椅子の下に突入したようです。タイヤとキャスターの間に頭がは…
次男の離乳食がはじまり、バッタバタののりちゃんです。 7歳差育児の大変なとこは 小学生の習い事の送迎や学校行事に 赤ちゃんを合わせなきゃいけないこと。おかげで次男は規則正しく、 7時には目が覚め、20時には眠くなるようですが 気持ちよく眠っていても…
こんにちは、車椅子ママのみっちゃんです。 日に日に湿度と気温が上がり、ちょっとバテ始めました。 週末、どこにもいく予定がないとき、ふと 「アイスが食べたい!!」 と思い立ち、とあるお店に行ってきました。 東京町田にある、 東京みるく工房ピュア・i…
え?待って。もうGWが終わるの?おかしいおかしいおかしい。時空が歪んでる?どうものりちゃんです。本日は季節はズレますが2月に書きかけていた記事をお送りしたいと思います。コロナ禍でPTA活動も縮小されているとはいえ、無くならない活動があります。…
車椅子ママのみっちゃんです。 私の愛車はTOYOTAのBbという車種なのですが、 上京してきてから現在まで乗り続けています。その年月、なんと19年。 なぜかというと、 ・古くてもまだ乗れるから ・乗り慣れていて他の車に乗り換えたくないから でも、もうそろ…
給食も先週で終わり。 物価もどんどん上がっていく中、 さぁどうしようか?昼ごはん。 納豆ご飯でいいかなぁ? どうものりちゃんです。 長男ももうすぐ2年生。 早いですね、保育園ロスに陥ったのももう1年前のこと。 通りで大きくなるわけです。 ですがまだ…