ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

どうする?!子どもの就学と車椅子親

どうものりちゃんです。最近暑さにやられて、 ただでさえ人より低めなパフォーマンスが さらに半減しているなーと感じています。よく驚かれますが、 私のような発達障害のひとの中には 体温調節ができなかったり、水分や排泄が上手くいかず 体調管理がうまく…

お出掛けを楽しもう!車椅子ママと未就学児編

こんにちは。 車椅子ママのみっちゃんです。 私が子どもと二人でよく遊びに行ったのは、 近所にあるプラネタリウムでした。 よくそこへ通ったのでスタッフさんとも仲良くなり、 10年経った今でも年に何回かは遊びに行くような思い出の場所です。 そのほかに…

車椅子パパ家庭の妊娠・出産事情

長い長い不妊治療という先の見えないトンネルを抜けた途端に始まった妊婦生活!! その中で私がどうしよう……と思ったこと、その解決方法を紹介したいと思います。 ※あくまでも個人の体験談です。 障害の部位や残存機能の違い、家庭の環境等により異なります…

多目的トイレを「お手軽」に使っていませんか?

車椅子ママのみっちゃんです。 東京ではかなり人が街中に戻りつつあるように感じます。 駅ビルのエレベーターの中は、がっつり3密。 感染症予防の注意書き看板はあるのに、強制力なんて皆無なのが悲しいところ。 強制力なんて皆無・・といえば、 多目的トイ…

あなたの推しは誰?受傷レベルを知る大切さ

こんばんは、えりちゃんです。 先日こんなツイートをみました。 からすると脊髄損傷者は皆同じだと考えておられる方もいらっしゃるので。よくあるのが胸損者のカートランスファーを見てて頸損者の方が「これ自分でもできますか?」みたいなことよくあります…

ついに、はじめます!!【お知らせ】

実はアカウントを作成して1年、 いまいちイメージがわかずにいましたが 社会のオンライン化の波にのってこの度、私たちも YouTubeを始めることになりました。 ↓↓↓↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=j5GXGMXrox0&t=123s こんな人たちがこんなことやってるよ…

車椅子パパ、こどもの自転車特訓はどうするの?

どうものりちゃんです。あちこちに記事を書いているうちに 何を書いて何を書いていないのかがわからなくなってきてるんですがたぶんきっと久しぶりだと思われる育児の話を1つ。 (脳内でひとり迷子になるオバサン) どうやって?車椅子パパの自転車特訓 車椅…