ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

あやちゃんちの不妊治療~採卵ver.~

こんばんわ、あやちゃんです。

f:id:WheelchairFamily:20230202230657j:image

夫がこの世を去り、来月で2年が経ちます。

この2年あっという間でした。夫が居なくなった日からずっと全力疾走。

自分の気持ちに蓋をして、夫との日々をあえて振り返らないようにしていた気がします。

コロナに罹患し、家中を片付け不用品を思い切って捨てたり売ったりしました。

なんとなく気持ちにスペースが出来て、色々な事に向き合う準備が出来た気がします。

 

採精の話を書いていて、死後辛かった事のトップ3に入るのが凍結精子の保存延長が出来なかった事だなと思いました。

夫の遺伝子は同意がなければこの世には残せない。

夫は死んだって事を突き付けられましたね。

 

こうして夫と歩んだ道を振り返ったり、辛かった気持ちを綴る事が気持ちの整理になっている気がします。もう少しお付き合いください。

 

本日は採卵、採卵後副作用のお話。

 

大学病院での治療開始

不妊治療はタイミング療法、排卵誘発、人工授精、体外受精とステップアップしていくイメージがありますが、私たち夫婦には最初から顕微授精(ICSI)の選択しかありませんでした。

体外授精は精子卵子を体の外に取り出し授精させ、培養して発育した受精卵を子宮に戻す事。顕微授精はそこに顕微鏡下で卵子に操作を加えて授精を助ける方法。

何度もTESEを繰り返せるわけではないので、限りある精子を大切に治療を進めるため、少しでも妊娠率が高い方法を選択していきました。

 

大学病院では不妊治療を始める前に、夫婦で不妊学級を受ける決まりがありました。

受けることでどちらかが頑張る不妊治療ではなく、夫婦で一緒に不妊治療をするという意識改革になりそうだなと感じました。

f:id:WheelchairFamily:20230203150659j:image

 

卵巣刺激方法(卵子を育てる方法)

卵巣刺激の方法はウルトラロング法、ロング法、ショート法、アンタゴニスト法、自然周期法、中刺激・低刺激法など様々な方法があります。

私はその中のロング法で治療を行いました。

ロング法の流れ(あくまで私の場合。病院でしっかり説明してくれます)

①生理が開始したら受診、治療スケジュールの確認。次回いつごろ受診して下さいとちゃんと教えてくれる。

②超音波で高温層を確認したらGnRHアゴニスト投与(通っていた大学病院はリュープロレリンという皮下注射採用、点鼻薬を使用する病院もあります)

③次回いつ頃受診してと言われるので、その日に受診し超音波でアゴニストの効果を確認し、FSHを開始。FSHを投与する事で多数の卵子を育てることができます。

FSHは皮下注射で自己注射はちょっと・・・という方は毎日通院、自己注射可能な方は自己注射といった感じ。(当時費用は自己注射の方が高かった)

私は自己注射を選択し、ゴナールエフペンという注射を約10日ほど自己注射したような記憶があります。

④指示された日数皮下注射し受診、超音波で卵子の育ちを確認。

⑤育ちが十分であればhCGを注射。(注射時間が採卵の時間に左右される。10時採卵予定だったので、前日22時に病院へ行って注射してもらった)

⑥翌日、採卵

⑦黄体ホルモン補充

胚移植

⑨採卵14日後に妊娠反応確認

 

だいたいの流れはこんな感じ。

 

何が大変だったって、通院時間の確保。当時は3交代をしていたので、深夜明けや準夜前に隣県まで通院してました。これ変則勤務だから出来る荒業だけど、平日勤務しかない方・・・負担大きいよね。

不妊治療が保険適応となった今、通院への理解はもっともっと必要だと感じます。

 

採卵当日

予約時間に受診し、

・点滴開始

・鎮痛剤の座薬を入れる

・呼ばれたら内診台に上がり、局所麻酔を行い採卵

という流れ。

 

めっちゃくちゃ緊張して、お腹下して入れた座薬は即出ました 笑

座薬出ちゃった事は言えませんでした・・・笑

 

右の卵巣から局所麻酔し、採卵開始。

局所麻酔の注射が少し痛いくらいで、内心超採卵余裕じゃん!!と思った私でしたが・・・

左卵巣からの採卵がめちゃくちゃ痛かった。

両足力んで突っ張ってても痛くて、将来の子どものためと呪文のように繰り返して耐えました。

採卵後も痛みは治まらず、鎮痛剤を投与して貰いましたが、今度はその鎮痛剤に負けて吐く。

余裕とか思ってすいませんでしたぁあああ、許してえええってなりましたね、ええ。

先生が言うには左卵巣の位置が悪かったそうな。

なのでこれから採卵する方!

痛みにも個人差があります、痛くない人もいれば、痛い人も。

その時にならないとわからないので、あまり心配せずに挑んで下さい(←あまりフォローになってないね)

 

21個の卵ちゃんを採卵する事が出来ました。

最終的に授精し、胚盤胞に到達できたのは4つ。

採卵後、OHSSを発症したため胚移植は行わず、全て凍結保存して貰いました。

f:id:WheelchairFamily:20230203151358p:image

奇跡的に治療予定書いた、病状説明用紙が出てきたので、記録がてらペタリ。

こんな感じでスケジュール分かりやすく説明してくれる。

 

OHSS発症、入院

OHSS(卵巣過剰刺激症候群):採卵後卵巣が腫れ、腹水が溜まり、血栓症を引き起こす事もある。腹部の張り、嘔気、喉が渇く、尿量減少が主な自覚症状。

 

採卵後も痛みは持続し、ものの数日でお腹がパンパンに膨れ上がり、飲食できなくなりました。仕事などできず、欠勤・・・。フラットなベッドでは息苦しくて眠れず、上半身を起こしてないと過ごせない日々が始まりました。

もうだめだと思って受診した時には、腹水が貯留し、尿量は約200mL/日になってました。

生理がくると腹水は自然と引く事が多いとの事で、血栓予防しながら2週間ほど入院しました。

とはいえ、入院中にした事は毎日体重測定、尿量測定、弾性ストッキング着用、補液と吐き気止めくらい。

 

生理が来たら嘘のように治まりました。

 

f:id:WheelchairFamily:20230203151527j:image

 

よって胚移植は2回生理が来るまで見送りました。

次回であやちゃんの不妊治療は最終回です。

 

振り返ってみると、身体的にもスケジュール的にもがんばった採卵。

今、夫が健在だったら私は2人目を望むだろうか。

またこの治療をするのだろうか、と考えてみた。

 

やっぱり私は治療すると思う。2人目を望むと思う。

それだけ子を望む気持は人を動かす力があると思うんだ。