ウィルチェアファミリーチャンネル

当ブログにご訪問ありがとうございます! 【wheelchair family channel 】ウィルチェアファミリーチャンネルです。 車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?

車椅子ママの保育園選び

車椅子ママのみっちゃんです。

f:id:WheelchairFamily:20190613064022j:plain

次女が先週末に水疱瘡にかかり自宅療養中です。
ワクチンを打っていない息子にはうつってほしくないので、
何としても保育園に行ってもらいたい。
義父と私の二人がかりで何とか保育園につれていきました。やれやれ。
 
息子は現在1才児クラス、そして今年は2歳児クラスになります。
今通っている保育園はベビーホームなので、0〜2歳児クラス(3歳になる年齢まで)のみ。
あと1年したら卒園することになるため、再度園探しをしなければいけません。
 
保育園か?それとも幼稚園か?
 
今回は、我が家の園選びについてお話したいと思います。

 0才児の息子を保育園に入れようと思ったきっかけ

上の二人のお姉ちゃんたちは保育園に入れたことはありませんでした。
 
用事があって預けたいときも、夫や義父、一時保育を利用していました。
 
なので当然のように息子も、
幼稚園に入れる年齢まで保育園に預ける予定はありませんでした…
 
ところがです。
 
息子が0才児の時期、とにかく寝てくれませんでした。
 
夜、やっと寝ついたと思ったら、夜中に何度も何度も起きる。
 
ひとりでに目が冷めてしまうのもありましたが、私が横で寝ていると、
寝返りのたびに起き上がるので当然起こしてしまう。
 
別々に寝ることができればよかったのですが
用意したベビーベッドは何が気に入らないのか、下ろしたら気づいて泣いてしまう。
 
背中スイッチの敏感な赤ちゃんでした。(今でもそう。)
 
余談ですが、レンタルしたベビーベッドは私のベッドと同じ高さに横付けして隣に寝られるようにしていたのに、
殆ど使わないまま返却しました。
 
睡眠時間をまともに取れなくなると、
だんだんと精神的に辛くなってきてしまいました。
 
この時期はもう限界で、これは保育園に入れるしかない!と思いました。
 
そうでもしないと私がおかしくなってしまいそうでした。
 
とにかく睡眠が細切れのうえによく眠れず、しんどかったのを覚えています。
 
そんな理由で、私は息子を保育園に行かせることに決めました。
 

我が家の保育園選びの基準

私の保育園に求めるものは「徒歩で通えること」
 
バリアフリーじゃなくて?と思われるかもしれませんが、
ベビーホームに通ううちは、まだ行事もそれほど多くないと思っていたので
行事の時は何とかして中に入れてもらえるようなら、それでもいいかなと。
 
なので、就学前まで在籍する保育園選びとは、
優先順位がまた違ってくるかと思います。
 
私自身、車を運転することはできるのですが、
できることなら子供を車に乗せる手間は少ないほうが良いと思いました。
 
小さい子供がおとなしくチャイルドシートに乗ってくれることなんて
滅多にないから(笑)
 
少なくとも私は上二人を見てきてそう思っていたので、
車に乗るのは雨の日だけのほうがいいなと。
 
チャイルドシートを嫌がる子供を毎朝乗せるのは大変です。
 
徒歩圏内にあり、
しかも0歳児から預かってくれる保育園は多くなかったので
おのずと絞られました。
 

見学に行ったベビーホームの対応

当然のことながら、母親の自分が車椅子だということは事前に伝えます。
 
一番最初の電話対応から、実際に見学に行ったときの対応まで、
もしかして断られるんじゃないか?困った顔されたらどうしよう。
と、不安はつきもの。
 
ですが、保育園でなくともそれはどこへ行っても同じなので、毎度、なるようになる。という気持ちです。
 
私自身、嫌な対応をされたり理不尽に断られたりした経験は少ないです。(全くないわけではありませんが)
 
まずは家から一番近いベビーホームの見学に主人と一緒に行きました。
 
園の中に車椅子ごと入るのは難しかったのですが、
主人の手をかりて階段上の玄関まで入り、
中では先生方の手を借りてコロコロのついている椅子に座って
そのまま押してもらい移動しながら説明を受けました。

f:id:WheelchairFamily:20200219164655j:plain

 
行事で園の中に入るときは、階段のある玄関ではなく
スロープ状になっている裏側から入ったほうがいいね、と、
私に合わせて提案していただきました。
 
送り迎えについては階段下まで子供を連れてきてもらうなど
臨機応変に対応してもらえそうでした。
 
運動会は近くの公園でしていることは知っていたし、
他の行事の時も手を借りれば中に入ることはできる。
 
なにより、先生方の理解を得られるかどうかは、大切なポイントです。
 
そこが家から一番近いこともあり、第一希望にしました。
 
 
結局この保育園ではなく、別の園に行くことにはなりましたが、
上のお姉ちゃんたちが一時保育でお世話になっていた信頼しているベビーホームだったので、
あえてもう一度見学にはいきませんでした。
 
近隣に通っていた子供が多く、保護者からの評判も良かったので
設備的には古くバリアフリーではありませんが
行事のたびに対応を考えてくださる良い園です。

f:id:WheelchairFamily:20200219164625j:plain

給食が美味しいらしいと聞いていたので試食会に行ったところ
本当に美味しくて感動。息子めっちゃ食べるらしい。

園選びについてまとめ

私の場合は就労している訳ではなかったし保育時間は短時間、
期間は長くても幼稚園に上がるまでと思っていたので
長く在籍するのであれば、もう少し先のことを考えて選考するかなとも思います。
 
現在在籍しているベビーホームを卒園したら、また新たに園を探すことになります。
 
上のお姉ちゃん達が通っていた幼稚園も良かったのですが、
やはり設備面ではバリアフリーではなかったので
また新たに園探しをする予定です。
 
3月から就職することになったので、やはり保育園がいいのかな。
 
参加する行事が多くてもいいけれど、
それならバリアフリーの設備があるところを選びたいなと思っています。
 
もちろん園の教育環境や方針も大事ですが、
正直あまりこだわりはありません。(笑)
 
先生の目が行き届いていて、日中よーく遊べて、
給食があって、できれば園バスの送り迎えがあって、
保護者のガラが悪くないところ(こだわりあるじゃん!笑)
 
車椅子ユーザーの親がいるとなれば
こちら側からの要望はどうしても多くなります。
 
選んだ先の、先生方の理解と協力が得られることがやはり重要と感じています。

f:id:WheelchairFamily:20200219164619j:plain

 (幼稚園も楽しいよね〜)

 

 

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村